移住を決断する前には、移住後の暮らしを具体的にイメージできることが大切です。「お試し移住」で感じることはとても多いといいます。
ぜひ「移住体験」に行ってみて、現地での暮らしを実体験してみましょう。
各自治体が、先輩移住者と交流ができる機会を設けてくれるケースも多くあります。
実際に住んでいる人の生の声を聞くことで、さまざまな不安も解消できるかもしれません。いざ移住を決断した後も、顔見知りがいると思うと心強いものです。
移住はじめの一歩
移住を決断する前には、移住後の暮らしを具体的にイメージできることが大切です。「お試し移住」で感じることはとても多いといいます。
ぜひ「移住体験」に行ってみて、現地での暮らしを実体験してみましょう。
各自治体が、先輩移住者と交流ができる機会を設けてくれるケースも多くあります。
実際に住んでいる人の生の声を聞くことで、さまざまな不安も解消できるかもしれません。いざ移住を決断した後も、顔見知りがいると思うと心強いものです。
移住体験にも、目的に応じていくつかの種類があります。
ツアー型は、開催日や行程が決められていて、複数参加者と共に行動することが多い体験ツアーのこと。気軽に参加できるため、まずはその地域を知りたいという方にお勧めです。
子育て環境や、公共施設、スーパーなどを巡り、実際の生活をイメージすることができます。
自治体によっては参加費無料のこともあるので、調べてみましょう。
ある程度住みたい場所やイメージが定まっているという方におすすめなオーダーメイド型の移住体験。
自治体が、参加者の希望をヒアリングしてからオリジナルの行程を組んでくれるので、自分の理想の暮らしに必要なスポットを効率良く体験することができます。
就労相談など個別の相談も可能ですので、ある程度現実的に検討している方におすすめです。
愛媛県西条市の移住体験ツアーは、1泊2日の宿泊費、往復交通費、食費などすべて無料で体験できます。
内容は、完全なオーダーメイド型で、就労相談をしたい、子育て環境を確認したいなど、こちらの要望を伝えることで、希望に合わせたツアーを組んでくれます。
事前にセミナーへの参加が必要となるので、まずは西条市のホームページを確認してみましょう。
東京でのセミナー開催や、オンライン移住相談などイベントも随時開催中です。
写真:西条市の運営する西条市紹介サイト「LOVE SAIJO」
<問い合わせ先>
西条市 移住相談窓口
0120-987-882
秋田市ではオーダーメイドの移住相談ツアーを行っています。
例えば、秋田で子育てを考えている方には、1日目に保育所や幼稚園、子育て支援施設の見学を、2日目には農業体験や地域との交流を組み込むこんだツアーなどがおすすめです。
実際の移住者の話を聞いたり、学校に近い賃貸物件を探したりなど、希望に合わせたツアーを組み立ててくれます。移住相談ツアーに対しては、1世帯最高5万円の助成金があるのも嬉しい。
<問い合わせ先>
秋田市移住相談八重洲センター
0120-99-1101
秋田市人口減少・移住定住対策課
018-888-5487
職業体験ツアーもそれぞれの自治体で多く用意されています。
各自治体によって、伝統工芸や農業、漁業、観光業などを実際に体験することが可能です。移住をきっかけに新しい事業を始めたい方や、移住とともに転職したいという方にぴったりなツアーです。
まずは、気になる都道府県、市町村のホームページをチェックしてみましょう。
移住者受け入れに積極的な地域であれば、ホームページには移住に関する情報が掲載されています。
最近では、オンライン相談での相談窓口を開設している自治体も多く、オンライン相談→セミナーに参加→現地での移住体験、という流れで、その地域の雰囲気を掴んでいく方法もおすすめです。
コロナ禍以降、移住体験セミナーなどを自粛した自治体もありましたが、個別の問い合わせに応じて小規模で再開する地域も増えてきています。まずは移住相談窓口に問い合わせてみましょう。
東京都千代田区にある「ふるさと回帰支援センター」には、全国39都道府県の移住に関する情報が集まっています。各都道府県の窓口があり、移住に関するあらゆることを相談することができます。
移住体験募集やセミナー情報も随時更新されているため、ぜひ一度サイトをのぞいてみましょう。